☞ 今だけ1人前1食330円のdミールキットはこちら!

ワンオペ育児・共働き。忙しいパパママのメンタル維持方法【ワンオペ大全①】

こんにちは、@hanamaruです!
Twitterではゆる~く日常を呟いていますのでお気軽に声をかけてくださいね♪

わたくし現在、4歳と0歳10か月、男の子2人を抱え、ワンオペ育児をしております。
私は正社員で2人目産後の育休中、夫は現在単身赴任中です。
夫は基本的に激務な業界の為、残業と休日出勤が多く、単身赴任をする前から90~95%ワンオペでした(育休前は私は残業多めのフルタイム勤め)。

そんな私が、ワンオペ育児に不安を抱えているパパママへ少しでも役に立てたらと、ちょっとずつワンオペ育児のコツ逃げ技をご紹介できたらと思い、パソコンに向かっています。

目次

ワンオペ育児・共働き育児でのメンタル維持方法

第1弾は、「ワンオペ育児・共働き育児のメンタル維持方法」
結構打たれ弱めな私ですが(汗)、ワンオペ育児で沸き起こりがちな負の気持ちを多少はコントロール出来るようになってきた気がします。
自分の心に余裕がなくなると、子供に対して強くあたってしまい、後で後悔する事ってありますよね?少なくとも私はあります…。
でも、自分の心に少しでもゆとりができると、子供にも温かく、優しい目で見守ってあげる事ができます。

今回は、私のワンオペ育児の日々の中で、心にゆとりを持ちメンタルを維持する為に意識すると良かった事を4つ書いていきます。
思いついたら編集するかもしれませんが、今日の所はまず4つ。

長いワンオペ育児の日々の中で、ほんの少しだけ打たれ強くなった気がするよ…

①子供へのハードルを下げる

まず1つ目は「子供へのハードルを下げる事」

当たり前のことですが、ワンオペ育児してると、会話が100%通じない相手(子供)に対して、大人は自分1人しかいません。
会話が100%通じない相手にあれもこれも頑張ろう!としていると、絶対息切れする日がやってきます。

子供に対しては10言って、2,3個できたらオッケー♪くらいの感覚でいると気がラクです。

実際にワンオペ育児の1日を書き出してみましたが、まぁそれくらいの打率でした(笑)
以下は長くなったので気になる方だけクリックしてみてみてください^^

ただ、子供の成長に応じて、どれくらいのハードルを設けたらよいか(親がどこまで手出しすべきか)、はある程度知っておいた方が良いと思います。
私は1人目の時に、育て方の目安が分からず購入したこちらがとても参考になりました。
育児に関する総合的な本は、1冊でも手元にあると便利です。

楽天ブックス レビュー114件★4.62の高評価!!(2021/2時点)
\手元に置くべき育児の総合書/

月齢ごと・年齢ごとに、親が知っておくべき基礎知識や成長の目安、予防接種のスケジュール等が幅広く記載されています。

同シリーズのこちらも、急な子供の体調不良時の対応や、離乳食の進め方がササっと調べられて便利でしたよ^^

私はこの3点セットを育児必携として、都度都度気になる事や対処方法を調べていました!
ネット検索もいいけど、情報が散らばってしまうので本が便利でした。

・子供に対しては、10個中2,3個出来たら上出来の感覚をもつ
・子供の成長度に応じた要求事項は参考書で知識を身に付けておく

②自分のハードルを下げる

ワンオペって、結局大人は自分だけなので、子供関係の最低限の事はクリアしつつ、自分が許容できれば良いんです。
共働きの場合は、パパママのお互いの許容度を広く持つ事。

私が下げてるハードルは例えばこんな事です。

  • おもちゃが片付けきれずバタバタと寝付かせ子供と一緒にそのまま寝てしまう日もあって良い。
  • 子供が引き出しから出してしまったこども服はもうそのまま詰め込む(どうせまた引っ張るだろ)
  • ホットクックがあったって、お惣菜や出前に頼るの全然アリ。冷凍食品だって駆使する。
  • 家事の合間にテレビやYouTube見せるの全然あり。

家事代行サービスを活用する

ただ、あまりにもハードルを下げた状態・乱れた生活状況が続く場合は、他の力を借りた方が心安らぐこともあります。
行政サービスとして支援している場合もありますし、「家政婦ナギサさん」でも一躍女性の味方として浸透した民間の家事代行サービスもあり手軽に利用できます。

我が家でもこうしたサービスを利用していますが、なかなか手が回りにくいトイレやお風呂場を含む水回り・コンロ廻りのお掃除や、食事の作り置き等やって貰えてとても助かっています。

私は週に1回、1回あたり2時間で定期利用しています。
子供の世話をしている間に部屋がきれいになる、料理が出来ているってこんなに気持ちいいのかと感動しますよ!

お財布と心が笑顔になる
家事代行サービスCaSy

関東・関西・中部・東北の都市圏にお住まいの方にオススメなのが【CaSy】です。
部屋のお掃除・お片づけ、水まわりのお掃除等、住宅内清掃全般を扱っています。
登録から予約までWEBで手軽に手続きでき、当日の3時間前までに依頼可能で思い立ったら利用できるのもかなり助かります◎
初回限定で2時間 4,700円(税込・交通費込)~のプランもあり、1度試してみてから検討するのもアリですね♪

親子の時間を大切にしたい。
アールメイド


関東圏にお住まいで、質の高いサポートを受けたい方にオススメなのが【アールメイド】です。
担当コーディネーターとスタッフの手厚い体制で、気になる箇所やお願いしたいポイントを細かく事前打ち合わせの上、時間のないパパママをサポートしてくれます。専属スタッフの質の高さ・サービス品質がイチオシです。
こちらもおためしトライアルコースがありますので、まず試してみて他社サービスと比較するのも良い手ですね♪

「生活手帖」でプロの大掃除

普段のお掃除はちゃんとできているけど、なかなか手の届きにくいエアコン・換気扇・水回りなどをプロに任せたい、という方にはこちらがオススメです。
「明朗会計」「質の高い情報提供による安心感」「手軽に利用」がコンセプトで、複数の事業者から手軽に見積を取り気に入ったサービスを選ぶ事ができます。まずは気軽に見積を取ってみましょう。

ミールキットで献立づくり・料理の負担を減らす

毎日の料理の献立を考え、お買い物をして、お料理をする。
当たり前のようでとっても労力も時間も必要な大仕事です。
たまには、美味しいメニューの材料がおうちに届き、簡単調理をするだけの「ミールキット」を活用して、疲れた体を休ませましょう。

\もう献立に悩まない!買い物いらず、調理も片付けも簡単!/
dミールキット

通信サービスでおなじみのドコモが運営するミールキット配送サービス、【dミールキット】があります。
dミールキットは週に1度ミールキットや便利な食品を提案⇒指定の時間帯にお届けするサービスです。
Oisixの安心・安全な食材を使用しカンタンで美味しいおうちごはんを実現します。

\今ならおためし1,980円(税込)!2人前×3食分!/

・自分(パパママ自身)のハードルを下げる事で、肩の荷を減らすと良い。
・生活環境の乱れは心の乱れと大きく関わるので、家事外注も検討する。
・料理を楽にするミールキットの活用もオススメです。

③他人に期待しない

次に、心を平穏に保つために必要な事は「他人に期待しない」事だと思います。

まぁ長期的なワンオペ育児してるとそもそも期待できる相手はなかなかいないんですけどね。
共働きの方や、実家暮らしで家事育児ができる大人が自分以外にいる方などが特に当てはまるかと思います。

人に期待すると裏切られた時の悲しみとか怒りってどうしようもなく発散しにくくて、ただひたすらモヤモヤ
それをぶつけた所でぶつけられた側も「なんだよ!?」って嫌な気分になるし、それで不仲になってしまう事もある。

期待」とは「ぼやっとした理想イメージしか伝えず、その解釈や重要度・具体的な取り組み方は相手任せなのに、自分の中にあるハードルを越えてほしいと思う事」だと思います。

よっぽど阿吽の呼吸が通用する相手であれば有効なんですけど、自分じゃない人は所詮他人。

育児に限らず、仕事だってあまり部下・同僚・上司に期待しすぎると、期待外れだった時のがっかり感とか、結局自分がフォローしなきゃいけない労力とか辛いですよね…。

という事で、私はあまり期待してません。

やってほしい事があるときは、その人が理解できると考えられる言葉や説明にしてお願い事をします

それで、「いいよ」っていう返事をもらいます。

旦那在宅時に、食器洗いをお願いした時、OKもらったはずなのに全然やってくれなくて結局イラっとしながら私が手を動かしたことありましたがWhen(いつ)の合意が不足してました。

新卒入社時研修のビジネススキル講座で習った5W1H《Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)》を思い出しました…

職場内に限らず、家庭内においても仕事をする上で大切な事だと実感。

まぁ、ここまで意識して希望を伝えてもクリアできなそうなら、もうあきらめた方が心は楽です。

・他人の助けが欲しい時は、期待するのではなく、具体的希望を伝える。
・この時できるだけ5W1Hを明確にする。
《Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)》

④自分にご褒美をあげる

毎日忙しい日々を過ごすと、自分の事っておざなりになりがちですよね。

たまには、息抜きに好きな事をして気晴らしをしましょう。

小さい事で言えば、子供に隠れて、子供が寝静まった後に、こっそりデザートやお菓子を頂くとか^^

実家や親せきに子供を預けて、ひとりでも、夫婦水入らずでも、映画を見たり、ドライブデートや温泉旅行等はたまた家でダラダラ…
ひととき子供を忘れる時間を持つのもリフレッシュになりますよ!

身近に親戚など預け先が無い方は、地域の保育園や児童館のような施設でも、一時預かりサービスがありますので問い合わせてみましょう。お仕事ではなく「私用」が理由でも受け入れてもらえます。
事前登録が必要な施設が多いですので、予め利用したい施設に電話などで確認するのがオススメです。

うちの長男の保育園では、一般向けにも一時預かりを実施しています。※2歳以下で3,000円/日、3歳以上で2,000円程度。
他にも、地域で1時間単位で預けられるサービス等もありますので、ぜひ自治体のHPなどで探してみてください!

仕事でないのに子供を預ける事に罪悪感を感じる必要はありません。
むしろ笑顔で子育てする為に、心をリフレッシュさせる事はとても大切な事です。
子供がいない時に何したいかな~なんて、ちょっと考えてみてくださいね♪

最後に。

育児、ワンオペ育児は尚更そうですが、インスタのような映える毎日があると思ったら大間違いですよね^^;

愛おしくてかわいらしい表情や瞬間はもちろんありますが、癇癪を起す子供に嫌気がさす時だってすっごくあるし、全然泣き止まない子供と距離を置きたくなる時もあります。

でも、きっとみんな同じです。
インスタの投稿は、多分その人の生活の5~10%分くらいを誇大表現したもの

その人だって、実生活では泥臭い育児生活に追われ泣いている事だってあると私は思っています。

ちょっとしんどいなって思ったら、子供や自分に厳しくないか?他に借りられる手(行政サービス・民間サービス)はないか?冷静に考えてみると、心がラクになるかもしれません。

頑張るパパ・ママの心の負担が少しでも軽くなりますように♪

今日もhanamaru手帳をお読み頂きありがとうございました!

\おもちゃが片付かなくて悩む前に定額レンタルしてみませんか?/

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアしてもらえたら嬉しいです!
目次
閉じる