こんにちは、@hanamaruです!お気軽にお声かけて頂けると嬉しいです★
お子さんがいらっしゃるパパママなら誰しも、賢い子・頭のいい子に育てたいと考えた事があるのではないでしょうか。
私も、その一人です。ワンオペでバタバタの毎日ではありますが、子供の学ぶ力を刺激してあげるべく日々模索しています^^
今回はひらがなの読み。
早いと2歳頃から読める子もいるようです。すごいですよね。
我が家は普段から絵本の読み聞かせ等はしていたものの、のんびり3歳を迎え、そろそろやらなきゃとラストスパートをかけたのでした。
「ひらがなって楽しい!」そう思ってるな~という様子が見えてから大加速。子供の無限スポンジ脳を実感。
あっという間にひらがなを読めるようになっていました。
今回は実践でひらがなを読めるようになった有効策をご紹介します。
ひらがなを読む為のポイント
まずは、子供がひらがなを読めるようになる為のポイントを3つにまとめました。
- ひらがなに親しむ
→習慣的な絵本の読み聞かせ、単語カード・ポスターの活用 - ひらがな1つ1つの音を知る
→絵本の読み聞かせ、発音ツールの活用 - ひらがなを使う楽しさを知る
→ゲーム・遊び感覚で自らひらがな習得への意欲を引き出す
子供がひらがなを習得するまでには、ひらがなが身近な存在であり、ひらがなの音を聞き、ひらがなの使う事の楽しさを知る事が大切です。
少しずつ少しずつ、子供の心にひらがなの世界の楽しさを植え付けていきたいですね!
続いては、各ポイントに効果的だった教材・ツールをご紹介します。
①ひらがなに親しむ【0歳~】
何はともあれ、まずは「ひらがな」という概念すら認識していない子供に、そっとひらがなを寄り添わせてあげる事が大切。
その為に、我が家では絵本の読み聞かせ、単語カード、ポスターを活用していました。
ひらがな学習におすすめの絵本。
おそらく皆さんのご家庭に色々と種類はあると思います。お子さんの反応を見て、楽しそうであれば正直なんでもいいと思います^^
こちらでは、0~1歳頃に我が子が楽しく読んでいた本をいくつかご紹介します◎
じゃあじゃあびりびり /まついのりこのあかちゃんのほん
大定番の「じゃあじゃあびりびり」。0歳の赤ちゃんでも、シンプルなイラストと繰り返しの擬音に笑顔が溢れる一冊です♪
だるまさんシリーズ「が・の・と」/かがくいひろし
丸っこい愛らしいだるまさんが、ユニークな音を鳴らして、形を変えたり、表情を変えたり。
これも0歳から楽しめますし、1歳頃になるとだるまさんの動きを真似っこして楽しそうに笑ったり。
そんな様子を見る親もくすっとしてしまう、みんながハッピーになるシリーズ絵本。
手始めに「が」を読んで反応を見てみるのもアリですね♪
単語カード
我が家ではカード・ポスターにはくもんを活用していました。
くもん式学習が誕生したのは1950年代の事。
70年にも渡って広く長く愛されてきた学習方式ですから、実績はバッチリですね◎
カードはものの名前を覚えるのにぴったり。絵の面を裏返すとひらがなで名前が書いてあります。
何枚か並べて「●●ど~れだ?」などとあてっこゲームをすると子供は喜んで遊んでくれます♪
カードには、手始めに小さい赤ちゃんでも親しみやすいくだもの・動物・のりものあたりから始めるのが良いと思います。
対象年齢は、くもんとしては0歳~活用できると設定しており早目に用意しても良さそうです!
知育に興味のあるご家庭ではすでにフラッシュカードとして使用されているかもしれませんね。
我が家では息子がカードをめくり、私が答えさせられてました。笑
ポスター
ポスターは子供の目の届く位置・いつでも目に入る場所に貼るのがオススメです。
一番おすすめはリビング。インテリアは一旦忘れましょう。笑
私はリビング続きの和室兼寝室に貼って、寝る前に見られるようにしています◎
くもんポスターは紙質が厚めで、表面がフィルムコーティングされているため頑丈な仕上がりになっています。
長ーく使うものですから、破れにくいポスターだと安心ですね^^
安いの買って何かの拍子で破けて泣く泣く捨てた事あるよ~
お風呂タイムに楽しくひらがな学習できる、お風呂用ポスターもありますよ!
うちのお風呂はポスターだらけです^^;
【Amazon.co.jp限定】おふろでレッスンミニ ひらがなのひょう/くもん
0歳から英語にも触れ合おう♪うっかりペネロペDVDもオススメ!
②ひらがな1つ1つの音を知る【1,2歳頃~】
次にポイントとなるのは、ひらがなの1つ1つに音がありそれぞれ違うものだと認識してもらう事です。
ひらがな絵本の読み聞かせと、発音ツールの活用が有効でした!
ひらがな絵本
普通の絵本より少しお値段は張りますが、ひらがな一つ一つに結びつけられた、いもとようこさんのほっこり優しいイラストが子供にひらがなの存在を認識させてくれます。
いもとようこさんの絵って、赤ちゃんや子供から大人まで、みんなが優しい気持ちになれるタッチですごく好き^^
発音ツール
発音ツールとは、ひらがなの音声が出る知育本です!ひらがな文字のボタンを押すと、読みの音声が流れ、お子さんが一人で遊びながらひらがなを学ぶことができます。
よくばりおけいこ あいうえお ABC (音のでる知育絵本)/みっとめるへん社
我が家ではこれを使っていました!
ひらがなだけでなく、数字、ABC、ピアノ、挨拶、音楽、単語・クイズモードと多種多様なギミックが揃っており、数字は日本語も英語も切り替える事ができます^^
お値段もお手頃で、とってもコスパの高い商品でした!
お子さんが1,2歳くらいになると好きなキャラクター等出てくると思います。
趣向に合わせて選んであげると喜んで触ってくれるはずなので、キャラものを選ぶのも良いですね^^
こえでおぼえる トーマスあいうえお (きかんしゃトーマスの本)/みっとめるへん社
ディズニープリンセスと あいうえおレッスン: ひらがな カタカナ/ポプラ社
好きなキャラクターだと、分かりやすく子供のテンションあがるよね^^
③ひらがなを使う楽しさを知る(2歳頃~)
ある程度ひらがなについて理解が進んできたら、今度はひらがなを使って文字をつくったり、読み上げたりして楽しみましょう。
ここまでくるとひらがな読みが完成するまでもう少しです…!!
ここでも、先ほどご紹介した発音ツールが役に立ちます。
よくばりおけいこ あいうえお ABC (音のでる知育絵本)/みっとめるへん社
こちらの音がでる絵本、先ほどご紹介した通り、「もじのもんだい」「たんごのもんだい」のモード(画像左下)があり、クイズ形式で楽しくひらがなで遊ぶことができます。
もじの問題♪「る」をおしてね♪せいかーい♪
たんごの問題♪「くつ」とおしてね♪せいかい!
また、録音・再生ボタンで自分がつくったひらがな単語を読み上げる事もできます!
我が子は家族の名前をベースにおふざけな名前にして読み上げゲラゲラ笑っていました…
ま、それで覚えてくれるなら万々歳です。笑
それに加えて、我が家で大活躍したのがこれ!
「ひらがなパソコン」(<2020年度こどもちゃれんじほっぷ>教材)
我が家では2020年度こどもちゃれんじほっぷで届いたものを使用していました。
この記事を書くにあたり次回はないのかしら…と調べた所、
2021年度版でも8月号でラインナップされていましたよ!
2020年度と同様、ひらがなの読みを完成させるエデュトイとして登場しますので、これから3・4歳を迎えるお子さんがいるご家庭でも安心です◎
ひらがなパソコンの良い所はなんといっても子供が一人で遊びながら学習できること。
付属のDVDに、子供に分かりやすく使い方・遊び方の説明映像が流れるので、大人が手取り足取り横についていなくても勝手に進んで取り組んでくれます。
我が家では、カードを使ったクイズモードと、つくった単語でしまじろうが歌うモードが大好きで夢中でリピートしていましたよ♪
こどもちゃれんじ、子供が一人で学習する土台を作ってくれるのでワンオペ育児には本当ありがたい存在です…!!(泣)
こどもちゃれんじの受講費は、12ヵ月分一括払いで月あたり1,980円(税込)。
※2020年12月現在。4月号から開始とした場合。
実質月々2,000円以下で3,4歳に必要なひらがな・数・社会性などを学習できるってすごい。
ひらがなパソコンが届く前、
\早目の受講がオススメ/
まとめ。
子供がひらがなを読むポイントをおさらいすると、次の3点でした。
- ひらがなに親しむ
→習慣的な絵本の読み聞かせ、単語カード・ポスターの活用 - ひらがな1つ1つの音を知る
→絵本の読み聞かせ、発音ツールの活用 - ひらがなを使う楽しさを知る
→ゲーム・遊び感覚で自らひらがな習得への意欲を引き出す
今回はこの3点に沿って我が家で使って良かった教材・本・ツールをご紹介しました^^
お子さんの年齢・成長度合いに沿って、ぜひひらがなと触れ合う機会を作ってあげてくださいね♪
本日もhanamaru手帳をお読み頂きありがとうございました!